メニュー
文字の大きさ

早期療育支援

こども発達支援センター 早期療育支援(2歳未満親子クラス)

1歳半健診で言葉の遅れ等を指摘されたお子さんに対する早期療育支援を行います。
子育てやお子さんの発達、親子の接し方など…保護者の方の悩みや相談に応じ、子育ての不安の軽減を図ります。
小児科医の診察から始まり、その後に保育士が中心となり、状況に応じて公認心理師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等によるグループ療育を行います。
親と子の関わり方を保護者同士で考えていただきながら、保護者同士のつながりもつくっていただけると思います。
また、保護者の方が困難を一人で抱え込んでしまっている場合もあると思います。お子さんと保護者、そして保護者同士のつながりも紡ぐ「居場所」のような存在になれたら幸いです。

対象のお子さん(2歳未満)

  • こどばの遅れがある
  • 手や足の動作に困難がある
  • 落ち着きがない
  • おもちゃでうまく遊べない など

概要

対象児福祉型クラス 
じっとしていることが苦手、ことばが出ないなどの発達に不安のあるお子さん
医療型クラス 
運動発達に不安があるお子さん
定員それぞれ10名
通園日数週1回
利用時間福祉型クラス 10:00~11:00
医療型クラス 10:00~11:30
利用料診察料をいただきますが、健康保険証及びこども医療費受給者証をお持ちの場合は、自己負担はございません。

お問い合わせ

早期療育のご相談

TEL:028-623-6128