入院手続き・持ち物等について
入院手続き
入院当日 来院時間
- 入院当日は、午前10:00までに1階の会計窓口で入院の手続きをしてください。
来院時間に遅れる場合には地域医療連携室まで御連絡ください。
TEL:028-623-7051 - 入院当日は、患者さん・ご家族の方と医師との面談を予定しております。
- ご家族の方にも13:00頃までお時間をいただきますので、余裕を持ってご来院くださるようお願いいたします。
入院手続きに必要なもの
- マイナ保険証、介護保険証、各種医療受給者証等
- 紹介状、退院証明書等(紹介元医療機関から退院日に渡されます)
- 誓約書(事前にお渡している方。記載にあたり「連帯保証人」が必要となります)
- 「労災保険」や「損害保険」をご利用の方は、入院時に会計受付までお申し出ください。
入院時の持ち物
【お願い】持ち物には名前を記入してください。
- 洗面用具(割れにくいコップ、歯ブラシ、歯磨き粉)、電気髭剃り
- タオル類(バスタオル、タオルなど各3枚程度)
- 入浴道具(ボディソープ、シャンプー、コンディショナーなど)
※片麻痺等の患者さんはポンプ式のものをおすすめします。また入浴道具を入れる「かご」があると便利です。 - 洗濯物入れ
- 着替え(パジャマ、下着、靴下、普段着(リハビリをしやすいもの))各3~4着
- 上靴(着脱が容易でかかとのある運動靴)
- ティッシュペーパー
- 義歯、義歯入れ、洗浄剤(現在使用している方)
- 服用中の薬と「おくすり手帳」
- イヤホン(TV用)
- 眼鏡、補聴器(必要な方)
※電化製品(パソコン・動画再生プレイヤー等)の持込を希望される方は看護師にご相談ください。
※危険物(果物ナイフ・ハサミ・カミソリ・爪切り・裁縫道具など)の持込があった場合は、看護師がお預かりします。
入院セットレンタルのご案内
ご入院に必要とされる衣類、タオル、紙オムツ、日用品等などを1日単位でレンタルする入院セット(有料)をご用意しております。
ご希望の方はご利用ください。
品名 | 日額(税別) |
---|---|
①タオルセット(日用品付) | 90円 |
②衣類Aセット(衣類2種類) | 260円 |
③衣類Bセット(衣類1種類) | 160円 |
④紙おむつセット(重度) | 530円 |
⑤紙おむつセット(中等度) | 400円 |
⑥紙おむつセット(軽度) | 180円 |
詳細につきましては「入院セットレンタルのご案内」をご覧ください。
入院費用
- 入院費は月末締めで、翌月の10日過ぎに請求書をご本人への手渡し、または指定の住所に郵送いたしますので、速やかにお支払いください。
- 退院の際は、退院日にお支払いください。(事前に概算額をお知らせします)
- お支払いの際には、マイナ保険証や各種医療受給者証等をご提示ください。
- 月に一度はマイナ保険証の確認を行いますので、1階会計窓口までご提示ください。
- 住所やマイナ保険証等を変更した場合は、速やかに1階会計受付にお申し出ください。
- 「限度額適用認定証」等をお持ちの方は、限度額が適用になります。
お支払いについて不明な点や不安のある方は、医事課までご相談ください。
支払い場所
1階会計窓口(取扱い時間:平日 9:00~17:00)
支払方法
現金・クレジットカード支払い、銀行振込(手数料有料)
入院中のお願い
食事
- 食事は病状・障害に応じて医師の指示の下、管理栄養士により管理されたものを提供します。
- 食事は食堂兼デイルームの指定された席でお召し上がりください。
- 栄養管理ならびに食品衛生上の理由により、原則として飲食物の持ち込みはできません。
お薬
- 入院当日に、薬剤師が薬の内容等の確認を行います。
- 持参された薬は、原則として病棟で保管・管理します。
- 当院で処方された薬以外の服用は主治医にご相談ください。
服装・洗濯物
- 入院中は毎日、朝・夕の更衣を行い、日中は普段着で過ごしていただきます。
- 洗濯物は持ち帰りとなります。なお、ご自宅等での洗濯が困難な方は、病棟の洗濯機、乾燥機をテレビカードまたは現金でご利用になれます。
外出・外泊
- 外出・外泊を希望される場合は、主治医の許可が必要です。事前(原則3日前まで)の届け出が必要となります。
付添い
- 24時間体制で看護師が看護にあたりますので、付き添いの必要はありません。ただし、事情により付き添いをご希望される方は、病棟師長までご相談ください。
テレビ・床頭台の利用
- 病室の備え付けのテレビは、テレビカードでご利用になれます。病棟の食堂兼デイルーム内の自動販売機で販売しています。
- 購入されたテレビカードの残金は1階会計窓口入り口のテレビカード精算機で精算できます。
- 病室備え付けの床頭台の引き出しの鍵は、患者さんの自己管理となります。退院時は返却してください。なお、鍵を紛失した場合に発生する費用は、原則、ご負担いただくことになりますので、ご了承ください。
- 貴重品や多額の現金、貴金属等は、紛失や盗難防止のためお持ちにならないでください。
電話の利用
- 携帯電話は、1階のウェルネスゲートや休憩室、病棟の食堂兼デイルームの公衆電話機周辺で使用できます。使用にあたっては、他の方の迷惑とならないようマナーをお守りください。公衆電話は、ウェルネスゲートや病棟にあります。
入院中の他医療機関受診
- 入院中は、原則許可無しに他の医療機関を受診することはできません。
- 入院中に、持参された薬がきれそうな時や、他医療機関の予約がある場合などは、必ず主治医・看護師までご相談ください。
- もし、ご相談無しに他の病院や医院を受診された場合、健康保険の給付適用外となり、かかられた医療機関にもご迷惑になりますので、ご注意ください。
診断書等の発行
- 診断書、証明書等をご希望の方は早めに主治医、看護師またはクラークまでお申し出ください。
- 書類は、1階会計受付で料金をお支払いの後、お渡しします。
その他、お願い
- 入院中は治療上の必要性から、病院スタッフの指示はお守りください。他の患者さんやご家族、スタッフなどに対する迷惑行為があった場合や治療・リハビリが継続できる状況ではない場合には、退院をしていただくことになります。
- 病棟を離れる場合には、看護師に行き先をお知らせください。
- 自家用車を駐車場に駐車したままのご入院はご遠慮ください。
- 禁煙禁酒です。
- 職員への心づけは、一切ご遠慮申し上げます。