メニュー
文字の大きさ

退院後のフォローアップ

退院後のフォローアップ

当センターでは退院後の支援として、外来リハビリテーション、障害者自立訓練センター(駒生園)での自立訓練、治療と仕事の両立支援出張相談窓口などのサービスを提供しています。

外来リハビリテーション

当センターでは、外来リハビリを積極的に提供しています。退院後に日常生活での不自由を感じている方、職場への復帰をめざしたい方など、リハビリの継続が必要な場合は、外来リハビリをご利用ください。

介護保険対象者でも、回復期リハビリテーション病棟退院後3ヶ月間は、外来リハビリをご利用いただくことが可能です。スムーズに介護保険サービスに移行できるよう支援しています。
また、入院中に当院で作成した装具をご自宅でも安全にご使用いただくため、装具の診察も行っております。

外来リハビリテーションの様子

障害者自立訓練センター(駒生園)

退院後に地域において自立した日常生活や社会生活を営むことができるように(身体機能や生活能力を維持・向上できるように)更なる訓練をご希望の場合、それを一定期間提供するのが、併設する障害者自立訓練センター(駒生園)です。

駒生園では、次のとおり、自立訓練サービスを提供しており、通所利用・入所利用どちらでも選択可能です。

駒生園
自立訓練サービス
  1. 機能訓練
    対象者:主に肢体不自由者
    サービス:理学療法、作業療法に加え、園芸療法、創作活動、パソコン作業、教養活動、スポーツ活動等
  2. 生活訓練
    対象者:主に高次脳機能障害者
    サービス:作業療法、言語療法、心理療法に加え、園芸療法、創作活動、パソコン作業、教養活動、スポーツ活動等

治療と仕事の両立支援相談窓口

当センターでは、復職やリハビリを受けながら仕事を続けたい患者さんに対し、栃木県産業保健総合支援センターの相談員による出張相談窓口を開設しています。

相談は予約制となりますので、希望される方は、患者サポートセンター(地域医療連携室)までお申し込みください。

相談日毎月第3木曜日 13:00~16:00
場所1階 地域医療連携室の相談ルーム
参加費無料
連絡先TEL:028-623-7051(地域医療連携室)
対象者働きながら治療を受けている患者(労働者)さん、ご家族等
治療と仕事の両立支援相談窓口の様子