調剤業務
外来及び入院調剤
外来・入院処方の調剤には電子カルテシステムを導入し、医師が処方入力する際、電子カルテと調剤支援システムにより、併用禁忌、重複処方などをチェックしています。処方せん発行後に、薬剤師によって薬の種類、用法・用量、飲み合わせなどの監査を実施しています。


飲み忘れなどのリスクを低減するための錠剤一包化や複数の散剤を混合、嚥下が困難な方への錠剤の粉砕など、患者さん一人一人に対応した調剤を実施しています。





注射剤も内用薬等と同様に処方監査を実施し、患者さんごと、一日ごとにセットすることによって、看護業務の効率化や医薬品のセット間違い防止などの防止に寄与しています。
