メニュー
文字の大きさ

薬剤管理指導業務・チーム医療への参加

薬剤管理指導業務

患者さんの入院から退院までの薬の管理を行っています。入院時には持参薬の鑑別を実施し、相互作用や重複投与の確認等を行い、医療資源の有効活用と患者さんの負担軽減の観点から、持参薬を効率的に使用して調剤を実施しています。また、副作用歴、アレルギー歴なども確認し、安全な薬物治療が行えるよう医師・看護師に情報をフィードバックしています。入院中は、正しい服用方法、効果、副作用等の情報の提供等を行い、アドヒアランスの向上に努めています。

持参薬確認
服薬指導

チーム医療への参加

栄養サポートチーム

院内の各種組織に参加し、適正な医薬品の管理が行われるようチームで活動しています。

リスクマネジメントチームインシデント・アクシデント事例の分析を行い、システムや環境の整備、マニュアルの改定等を行っています。
感染制御チーム(ICT)感染症の予防・治療に関する話し合いや提案等を行っています。また、抗菌薬使用状況の確認や、感染制御を目的としたラウンドに参加しています。
栄養サポートチーム(NST)薬学的観点に基づき、適正な経腸・静脈栄養療法が行われるよう対応しています。
褥瘡対策チーム患者さんの背景をふまえ適切な褥瘡ケアや褥瘡予防ケアが提供できるよう、薬学的視点で話し合いを行います。