療法士(PT・OT・ST)

MESSAGE

リハビリテーション部長
メッセージ

リハビリテーション部は、理学療法士40名、作業療法士39名、言語聴覚士15名の総勢94名、若手からベテランまで幅広い年代の職員が在籍し、それぞれの個性や経験を活かし働いています。担当フロア毎のチーム構成で、多職種と協力し、チーム全体で質の高いリハビリテーションを提供することを目指しています。

職員教育についても、年間を通じての新採用職員研修や科内研修、チーム単位の小さな勉強会、外部への研修参加、オンライン研修の導入など専門性を高めるとともに、チーム内で職員同士が学び合うことができる環境を整えてきました。

これからも、多くの仲間とともに、よりよいリハビリテーション部を築いていけるよう努めていきたいと考えています。

リハビリテーション部長
  和久井 千夏子

リハビリテーション部長

PHILOSOPHY

リハビリテーション部の
理念

私たちは、専門性とチームアプローチを最大限に活用し、
一人ひとりの生活に寄り添うリハビリテーションを提供します

POLICY

リハビリテーション部
基本方針

  1. 入院患者へのリハビリテーションの提供
    • 365日リハビリテーションの中で、専門的かつ集中的なリハビリテーションを提供する
    • 回復期リハビリテーション医療の役割を理解し、チーム医療を推進する
  1. 外来患者へのリハビリテーションの提供
    • 乳幼児から高齢者まで幅広い対象者に対し、疾患に応じた専門的なリハビリテーションを提供する
    • 退院患者に対し、在宅生活へのスムーズな移行を目的に、退院後のリハビリテーションの充実に取り組む
  1. 職員の成長へのサポートを積極的に行い、一人ひとりのリハビリテーションマインド(※)を育む

※「リハビリテーションマインド」とは、リハビリテーションの専門家が持つべき思考や姿勢を指します。

  • 患者中心のアプローチ:患者のニーズや希望を尊重し、個別化されたプログラムを提供します
  • 共感と理解:患者の感情や状況に寄り添い、信頼関係を築くことが重要です
  • ポジティブな支援:患者の可能性を信じ、前向きな姿勢でサポートします
  • チームワーク:多職種の専門家と連携し、総合的なアプローチを行います
  • 成長志向:患者だけでなく、職員自身も成長し続けることを重視します

単なる技術や知識だけでなく、人間的な接し方や関わり方を大切にする考え方です。

WORKPLACE

リハビリテーション
スタッフの勤務場所

~幅広い年齢・疾患に対応し、心と体のリハビリテーション専門職を目指して~

療法士が勤務する部署は大きく分けて3つあります。
それぞれが連携し、専門職としての成長をサポートします。

医療センター(リハビリテーション部)
般病棟担当(4階病棟)
回復期病棟担当(5・6階病棟)
外来リハビリテーション担当
施設部門
こども発達支援センター
こども療育センター
障害者自立訓練センター(駒生園)

EDUCATION

教育体制

新人教育

早期に職場へ馴染み自信を持って業務に取り組めるように、周辺業務は年齢の近いスタッフが、臨床業務はリーダークラスがサポートをするハイブリット体制をとっています。また臨床に必要な検査や介助方法、制度など多くの研修会を開催しています。

新人教育の様子
新人教育の様子

スキルアップ

各担当業務を通して、回復期から生活期までの脳血管疾患・運動器疾患・廃用症候群・難病など幅広い分野のスキルアップが可能です。また小児分野では発達障害や脳性麻痺など小児疾患全般のスキルが習得できます。

幅広い分野に対応できる知識や技術を取得できるように、院内勉強会の開催や院外研修会への参加をサポートしています。
また、各療法士協会で実施している生涯学習制度の参加を推奨し、リハビリテーション専門職として質の維持、向上を図っています。

スキルアップの様子
スキルアップの様子

研究活動

生涯学習の一環として多くの研究活動、学会発表を行っています。
研究活動はワーキンググループでおこなっており、メンバーには経験者が多くいるため安心して研修活動に携わることができます。

ワーキンググループ一覧(2024年度)

  • 自動車運転支援
  • 上肢機能訓練(拡散型圧力波治療)
  • 歩行アシスト
  • 機能的電気刺激(FES)
  • 超音波診断装置

※研究テーマはグループメンバーが話合って決めています。

学会発表の様子

主な資格所有者

2024年10月現在

回復期リハビリテーション病棟協会

回復期セラピストマネジャー5名

理学療法士協会

登録理学療法士9名
認定理学療法士2名

言語聴覚士協会

認定言語聴覚士1名

災害関係

JRAT Lスタッフ2名
JRAT Dスタッフ6名
JIMTEF  アドバンス3名
JIMTEF  ベーシック4名

認定系

3学会合同呼吸療法認定士4名
臨床神経心理士1名
感覚統合認定セラピスト2名
パーキンソン病療養指導士4名
認知症ライフパートナー1名

小児分野・福祉・介護系

介護支援専門員3名
サービス管理責任者1名
児童発達支援管理責任者3名